【特許権:審決取消請求事件(行政訴訟)/知財高裁/令2・10 22/令1(行ケ)10126】

事案の概要(by Bot):
1手続の経緯
被告は,特許第5763225号(以下「本件特許」という。)の特許権者である。本件特許の設定登録に至る経緯は次のとおりである。平成22年4月22日原出願(特願201099137号)平成26年1月14日本件出願(特願20144293号)平成27年6月19日設定登録原告が平成27年9月24日に請求した特許無効審判(無効2015800184号)では,本件特許の請求項1,2,3,8及び9に記載された発明に対して,分割要件違反に基づく新規性欠如又は進歩性欠如(無効理由1,同2),サポート要件違反(無効理由3),及び実施可能要件違反(無効理由4)が主張された。特許庁は,平成28年6月28日に請求不成立の審決をした。原告が提起した審決取消訴訟(当庁平成28年(行ケ)第10161号)につき,平成29年4月18日に請求棄却の判決がなされ,その後確定した。これにより,第1次審決が確定した。原告が平成29年6月19日に請求した特許無効審判(無効2017800078号)では,本件特許の請求項1,2,3,8及び9に記載された発明に対して,サポート要件違反(無効理由1),特開2008267015号を主引例とする新規性欠如又は進歩性欠如(無効理由2,同3),公然実施された鋼矢板圧入引抜機「WP100」に基づく進歩性欠如(無効理由4)が主張された。特許庁は,平成30年1月24日に請求不成立の審決をした。原告が提起した審決取消訴訟(当庁平成30年(行ケ)第10030号)につき,平成30年11月28日に請求棄却の判決がなされ,その後確定した。これにより,第2次審決が確定した。原告は,平成31年2月12日,本件特許の請求項19に係る発明につき特許無効審判(無効2019800010号。以下「本件審判」という。)を請求した。‐2‐特許庁は,令和元年8月21日,請求不成(以下略)

(PDF)
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/795/089795_hanrei.pdf (裁判所ウェブサイトの掲載ページ)
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=89795